■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 地域福祉・ボランティア情報ネットワーク メールニュース(社協版) 2021(令和3)年度/第20号(通算866号)   2021.8.24 https://www.zcwvc.net/      E-mail:c-news@shakyo.or.jp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ このメールニュースは、「地域福祉・ボランティア情報ネットワーク」のサー ビスとして、社会福祉協議会関係者に向けて地域福祉、ボランティア・市民活 動関係の情報をいち早くお伝えするサービスです。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■ 全社協からのお知らせ等 ◆令和3年度権利擁護・虐待防止セミナー  (全社協 政策企画部) ■ 他団体からのお知らせ等 ◆第14回全国校区・小地域福祉活動サミットin北海道  「イランカラプテからで、どうでしょう」のご案内  (第14回全国校区・小地域福祉活動サミットin北海道実行委員会) ◆−基礎から実務まで−短期間で集中的に学べる!  「NPO法人運営入門実務講座2021」のご案内  (東京ボランティア・市民活動センター) ◆「こふく研(コミュニティにねざしたふくし人材を養成する研修)2021 DVD」  のご案内  (日本ソーシャルワーク教育学校連盟) ◆生活支援コーディネーター養成オンライン研修[基本研修2「支え合う地域」  とは]  (特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)) ◆2021年度第2回公開セミナー「地域共生社会に向けて生協が地域でできること」  のご案内  (日本生活協同組合連合会) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■ 全社協からのお知らせ等 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆令和3年度権利擁護・虐待防止セミナー  (全社協 政策企画部)  全社協では、令和3年度権利擁護・虐待防止セミナーを動画配信により開催 します。  今回のテーマは「福祉施設における権利擁護・虐待防止」です。  昨今の新型コロナウイルス感染症の影響により、福祉施設では感染防止対策 のための利用者の外出自粛や面会制限等により施設内へ外部の目が入りにくい 状況が長期化しています。こうした状況において、福祉施設の使用者及び従事 する職員等については、利用者の権利擁護・虐待防止に関してより一層の自律 的な行動・支援が求められています。  権利擁護とは何か、また、権利擁護・虐待防止のためにどのような視点が求 められるかについて、より一層の理解を深める場として本セミナーを開催いた します。 【配信期間】令和3年9月29日(水)〜11月30日(火) 【プログラム】  〇全体講義「福祉現場における権利擁護とは」   同志社大学社会学部社会福祉学科教授 永田祐氏  〇高齢者分科会「高齢者への虐待未然防止に向けた支援者の視点」   東北福祉大学総合福祉学部准教授、認知症介護研究・研修仙台センター研   究部長 吉川悠貴氏  〇障害者分科会「障害者施設における虐待防止と対応」   植草学園大学副学長 野澤和弘氏  〇児童分科会「子どものアドボカシーを考える―子どもの権利擁護に関する   ワーキングチームを通して―」   関西学院大学名誉教授 前橋信和氏 【参 加 費】1名あたり10,000円 【申込方法】下記URLよりお申込みください。       https://www.mwt-mice.com/events/kenri210929 【申込締切】令和3年9月16日(木) 【問合せ先】全国社会福祉協議会政策企画部(担当:柏田、中隅)       TEL:03-3581-7889 FAX:03-3580-5721 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■ 他団体からのお知らせ等 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆第14回全国校区・小地域福祉活動サミットin北海道  「イランカラプテからで、どうでしょう」のご案内  (第14回全国校区・小地域福祉活動サミットin北海道実行委員会)  身近な地域で支え合う「小地域福祉活動」は、すべての人々の役割を創出す るだけでなく、地域社会のつながりを強めるためにも意義のある取り組みです。 これらの活動には、そこで暮らす様々な人たちが同じ地域の仲間として、つな がりや思いやりをもって主体的に取り組んでいくことが大切です。  本サミットは、小地域福祉活動に取り組む実践者同士の交流の場、全国の取 り組みを学ぶ場です。しかしながら、昨年は、新型コロナウイルス感染症(CO VID-19)感染拡大のため、対面による本サミットの開催を中止せざるを得ませ んでした。今年は感染症の感染状況が見通せないなかで、本サミットをオンラ インで開催することになりました。  オンラインではありますが、本サミットの場を通して、参加した方々が地域 への思いを再確認し、更なる活動への意欲を高める機会となることを目的とし て開催します。  参加者には、全体会、分科会の動画等を収録したDVDを後日送付します。 【日  時】2021年10月22日(金)・23日(土)(両日とも13:30〜16:30) 【タイムスケジュール】  〇10月22日(金)   13:45〜14:45 講演 コロナ禍における小地域福祉活動   15:00〜16:30    第1分科会 コロナ禍でのサロン活動の苦難と工夫    第2分科会 子ども食堂から小地域福祉活動への展開と実際  〇10月23日(土)   13:30〜15:00    第3分科会 小地域福祉活動を“福祉”ד教育”から実現する!    第4分科会 地域住民が主体となる小地域福祉活動や生活支援の仕掛け!         工夫! 【参 加 費】  1.市区町村社協等の団体〈サテライト会場〉 10,000円(DVD込み)   サテライト会場:市区町村社協等の団体が会場やモニター等を用意し、地           域の活動者等が集まって参加する形式  2.個人の場合 3,000円(DVD込み) 【開催方法】Zoomミーティングを使用したオンライン形式 【申  込】参加ご希望の方は、チケット購入サイト「Peatix」の本イベント       ページから、申込みを行って下さい。       https://peatix.com/event/2571598/view 【詳  細】詳細は下記URLをご覧ください。       https://shouhuku2021.com/ ◆−基礎から実務まで−短期間で集中的に学べる!  「NPO法人運営入門実務講座2021」のご案内  (東京ボランティア・市民活動センター)  本センターでは、NPO法人運営講座を9月〜11月の毎週木曜日に開催します。  コロナ禍においても、NPO法人の立ち上げや運営に関する市民からの相談が 多数寄せられています。  この講座は、短期間でNPO法人の運営の基礎から実務まで学べる講座です。  NPO法人の定款、法人運営の年間スケジュール、適切な処理に基づく決算や 情報公開、税金、NPO法人の役員の責務、NPOに関わる人材、初めて雇用すると きに必要な手続きなど、超豪華な講師陣をむかえ、ますます充実の内容です。  新任の方はもちろん、ベテランのスタッフの方にもおススメの講座です。 【日 程 等】  〇入門講座(全7回)オンライン開催 *初任者向け    第1回〜第7回 18:00〜20:00   第1回…9月2日(木)NPO法人の設立・解散と定款   第2回…9月9日(木)NPO法人の年間運営   第3回…9月16日(木)はじめてのNPO法人会計   第4回…9月30日(木)はじめてのNPO法人税務   第5回…10月7日(木)役員の役割と責任   第6回…10月14日(木)NPOの人材〜ボランティアから雇用まで   第7回…10月21日(木)はじめてのNPO法人労務  〇実務講座(全3回)*実務経験者向け   実務講座…第1回・第2回 14:00〜17:00        第3回 13:00〜17:00   第1回…11月11日(木)経理〜信頼されるNPOになるために   第2回…11月18日(木)税務〜NPOに関わるさまざまな税   第3回…11月25日(木)法務〜知って備える、NPO法人の法務の基本 【対  象】  ・NPO法人の役員・職員・会員・協力者(新任の方、歓迎)  ・NPO支援機関の役職員、職員  ・NPO法人の設立を検討しているグループ・個人 【参 加 費】入門講座(全7回)各回1名3,000円       実務講座(全3回)各回1名5,000円 【申込・詳細】下記URLをご覧ください。        入門講座 https://www.tvac.or.jp/news/50650        実務講座 https://www.tvac.or.jp/news/50651 【問合せ先】東京ボランティア・市民活動センター       (佐藤・森・金井・村上・安井)       〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階       TEL:03-3235-1171 FAX:03-3235-0050 ◆「こふく研(コミュニティにねざしたふくし人材を養成する研修)2021 DVD」  のご案内  (日本ソーシャルワーク教育学校連盟)  「こふく研(コミュニティにねざしたふくし人材を養成する研修)」とは、 誰かの生命、生活、人生を支える使命とやりがいにあふれた福祉の仕事に携わ る人への、ひたすらなる応援歌となることを願った、探索的・挑戦的かつ実験 的研修です。  この研修は、「ひとが ひとを 支える重みと醍醐味をみんなで考えてみる」 をテーマにした、ふくしの現場で働くすべての人への応援歌です。  日頃の仕事の中での “気づき”、“感じていること”ちょっと立ち止まっ て、自分はどうしてふくしの仕事をしてるんだろ? と考えてみる。  これからのふくしの仕事を、自分でデザインする。  すべての人の幸せのために、自分ができることみんなで考えてみませんか? 【構  成】こふく研は、@講義、A車内トーク、B対談、Cリプライ、D振       り返りで構成されています。       〇講義:「全集中!ふくしの呼吸を極める。」       〇車内トーク:「ふくしの仕事への思い」       〇対談(焚き火トーク)        @「ふくしの仕事 〜魅力・やりがい・悩み」        A「地域での自分の役割 〜連携と協働」        B「災害が起きたとき、私たちは なにができるか」        C「ふくしの仕事をするみなさんに伝えたいこと」       〇スタジオからリプライ(対談を受けて)       〇エピローグ:「振り返り」と「これから」 【販売価格】12,000円(税・送料込) 【購  入】「こふく研」研修DVD販売フォーム       https://pro.form-mailer.jp/lp/f38c5028231764 【詳  細】下記URLをご覧ください。       http://jaswe.jp/doc/20210730_kofukukentirashi.pdf ◆生活支援コーディネーター養成オンライン研修[基本研修2「支え合う地域」  とは]  (特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター(CLC))  誰もが暮らしやすい地域づくりの手助けをする「生活支援コーディネーター (地域支え合い推進員)」や協働する専門職を対象とするオンライン研修の第 2回目。講師にご近所福祉クリエーターの酒井保さんを迎え、支え合う地域づ くりの極意を楽しくわかりやすくお伝えします。 【プログラム】  ・「自然な支え合い」の価値がわかる!住民の「暮らしぶり」に見えるホン   モノの支え合いを理解する  ・「支え合う地域」とは?支え合うことの本質がわかれば地域住民のモチベ   ーションがUPする!  ・マンガ「ハイリョする町とハイジョする町」の活用法/プレゼンを楽しく   するコツ 【日  時】2021年9月3日(金)14:00〜17:00 【対  象】生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)や協働する専       門職、地域づくりに関わる方など、どなたでもご参加いただけま       す。 【定  員】なし 【参 加 費】3,300円(テキスト代別途) 【開催方法】Zoomによる配信 【締 切 日】8月27日(金) 【参加申込】プログラムの詳細やお申し込み方法等については下記ホームペー       ジをご確認ください。       https://www.clc-japan.com/sc_kenshu/index.html 【問合せ先】全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)       宮城県仙台市青葉区木町16-30 シンエイ木町ビル1階       TEL:022-828-8730 E-mail:clc_online@clc-japan.com       (受付時間 平日9:00〜18:00) ◆2021年度第2回公開セミナー「地域共生社会に向けて生協が地域でできること」  のご案内  (日本生活協同組合連合会)  新型コロナ感染症の広がりを受けて、これまで潜在化していた生活の困難や 地域社会の脆弱性が各所で噴出しています。その中で全国の生協はコロナ禍で も事業を継続し、組合員活動も工夫を重ねて再開し、地域支援として、学生・ 外国人など様々な方たちを対象とした助け合いの取り組みを進めています。  政府では、コロナ禍以前より、地域共生社会の実現を目指し、高齢者・障が い者、生活困窮者、外国人など、あらゆる世代の多様な属性の市民が地域にお いて自立した生活を送ることができるよう、地域を丸ごと支える包括的な支援 体制を構築する取り組みを進めてきました。コロナ禍を経て、そのような地域 共生を念頭においた事業や活動はさらに重要になってくると考えられ、地域に 根差した組織である生協には今以上の期待や役割の発揮が求められるようにな ると考えられます。  今回の公開セミナーでは、「地域共生社会」の考え方をベースに、多様な属 性の人々が安心して地域社会で暮らし続けるために必要なことを改めて学び、 生協に何ができるかを考えます。 【開 催 日】2021年9月7日(火)13:30〜16:30(16:30〜17:00は交流会) 【開催方法】オンラインセミナー(Zoomを活用) 【内  容】  〇基調講演 東京都立大学准教授 室田信一さん  〇生協による実践報告   事例1:青森県生活協同組合連合会常務理事 三浦雅子さん   事例2:福井県民生活協同組合丹南きらめき統括施設長 佐々木麻美さん   事例3:大阪いずみ市民生活協同組合地域活動推進部部長 野村泰史さん 【参加対象】生協役職員(トップ層・行政関連渉外担当者・地域づくり等活動       系担当者・組合員リーダー)、その他外部団体(社会福祉協議会       ・NPO等生協との連携団体) 【参加者数】100名程度を予定 【参 加 費】無料 【申込方法】下記のサイトからお申込みください。       https://business.form-mailer.jp/fms/17aab5af149786 【申込締切】2021年9月2日(木) 【問合せ先】日本生活協同組合連合会 組織推進本部 社会・地域活動推進部       サステナビリティ推進グループ 地域・コミュニティ担当       TEL:03-5778-8135 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■事務局より =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ●本メールニュースへの情報・ご意見はこちらへ メールニュース(社協版)専用:c-news@shakyo.or.jp ●「地域福祉・ボランティア情報ネットワーク」トップページ http://www.zcwvc.net/ ●メールニュースのバックナンバーはこちらで見ることができます https://www.zcwvc.net/バックナンバー/ ●メールアドレスの変更、メールニュースの配信停止はこちらへ http://www.zcwvc.net/メールニュース-社協版 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 社会福祉法人 全国社会福祉協議会 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター 電話 03-3581-4655/4656 メールニュース(社協版)専用:c-news@shakyo.or.jp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 次回は2021(令和3)年8月31日(火)に発行予定です。