平成26年度 地域の福祉力セミナー
地域福祉を推進していくためには、地域住民が自らの地域のありようを構想し、自らの力であるいは様々な社会資源を使って実現していく“地域の福祉力”が必要です。
本セミナーは、住民が自ら“地域の福祉力”を育み、地域福祉課題の解決に取り組むプロセスをいかに社会福祉協議会がサポートしていくことができるか、その視点や手法について研究・協議することを目的に開催するものです。
本年は、住民主体の地域包括ケアシステムを推進するための地域の専門サービス機関と住民参加による助け合い活動とが協働する新たな地域支援事業展開の可能性を見つめつつ「地域の福祉力とは何か」をあらためて考えます。
【日 時】平成26年9月14日(日) 12:50開会~17:30閉会
【場 所】関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
【主 催】全国社会福祉協議会
【協 力】第8回全国校区・小地域福祉活動サミットat関西学院大学実行委員会
【定 員】200名
【参加費】5,000円
お申込先は名鉄観光なんば支店です。
第8回全国校区・小地域福祉活動サミットat関西学院大学
【日 時】平成26年9月13日(土) 12:30開会~17:30閉会
(交流会19:00~21:00)
平成26年9月14日(日) 9:30開会~12:10閉会
【場 所】関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
【参加費】3,500円(9/13のみ)
3,500円(9/14のみ)
5,000円(9/13・14両日)
【内 容】
○小・中学校区あるいは町内会・自治会などの日常生活圏域で、地域福祉活動
に取り組む多様な主体が一堂に会し、実践交流を通じて活動の幅を広げ、日
々の活動の質を高め合うことを目的に開催します。
○プログラムは、全体会と分科会に分かれています。今年は、10の分科会を
設定しました。
※詳しくは、下記ホームページをご参照下さい
【「第8回 全国校区・小地域福祉活動サミットat関西学院大学実行委員会」事務局】
⇒http://www.clc-japan.com/events/detail/6169