都道府県・指定都市社協(ボランティアセンター)の福祉教育関係資料・リンク集

都道府県・指定都市社協(ボランティアセンター)の資料

都道府県・指定都市社協(ボランティアセンター)では、都道府県域・指定都市域での福祉教育を推進するため、福祉関係者や学識者・実践者の参画を得て研究委員会等を設け、課題整理や資料作成を行っています。各地の資料を参照いただき、みなさんの地域の福祉教育推進にお役立てください。


都道府県社協・ボランティアセンター

北海道社会福祉協議会 北海道ボランティア・市民活動センター

福祉の学びの理解促進を図るため、「社会的包摂」「ともに生きる力」をテーマに作成しているパンフレットを掲載しています。


宮城県社会福祉協議会「福祉教育情報」のページ

宮城県内の市町村社会福祉協議会、NPO等による福祉教育の取り組みを紹介しています。県内市町社協の取り組み事例・資料も掲載されています。


山形県社会福祉協議会「やまがた福祉共育推進計画」

山形県社協が推進する「福祉共育」の概要、推進計画について紹介したパンフレットです。


茨城県社会福祉協議会(福祉のまちづくり推進部・ボランティアセンター)

県内の福祉教育実践事例などを紹介した「地域における福祉教育のヒント(2022年3月発行)」を掲載。疑似体験だけに終わらせず取り組まれるプログラム、地域との連携事例を紹介しています。


栃木県社会福祉協議会「福祉教育のページ」

栃木県内の社協職員や高等学校、大学等の教育関係者の有志で組織している「とちぎ福祉教育研究会」が作成した、ハンドブック・事例集を掲載しています。


群馬県社会福祉協議会 ボランティアセンター「福祉教育の進め方」

群馬県社協が関係機関と協力して作成した福祉教育用資料「福祉教育の進め方~ぐんまを担う子どもたち~」の改訂版を掲載しています。基礎編・実践編・資料編で構成されています。


埼玉県社会福祉協議会 埼玉県ボランティア・市民活動センター「福祉教育」

福祉教育実践者、社協、その他団体・機関による福祉教育の実践例「福祉教育実践のヒント」や福祉啓発パンフレットを掲載しています。


千葉県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター「~授業で使える~福祉教育プログラム集<高齢編>」

千葉県社会福祉協議会では、学校の授業で活用することのできる「高齢分野」に関するプログラム集を作成しています。(2022年3月)

千葉県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター「福祉教育ハンドブック」

福祉教育の背景や考え方、学校・地区社協・市町村社協における福祉教育推進のポイントとともに、事例紹介として、郡部・都市部・私立学校の3つの事例を取り上げ、それぞれの3年間の福祉教育実践の取り組みとポイントを解説しています。


長野県社会福祉協議会 まちづくりボランティアセンター「福祉教育のページ」

福祉教育推進リーフレット「福祉教育のススメ」、小・中学生向けボランティア新聞「やまびこだより」、福祉教育実践ガイドなどの資料を掲載しています。


静岡県社会福祉協議会 福祉教育副読本 みんなちがっても、おなじ「いのち」。

福祉教育に活用できる副読本をダウンロードできます。他にも動画、手引き書、講師派遣について説明する福祉教育の総合サイトです。 


愛知県社会福祉協議会 ボランティアセンター「福祉教育のページ」

福祉読本「ともに生きる」「福祉教育ハンドブック」などの教材のほか、福祉実践教室、福祉体験作文コンクールなどの取り組みを紹介しているページです。


京都府社会福祉協議会 「ICF視点での福祉教育実践を展開していくために―福祉教育実践講座―」

ICFの視点を福祉教育に位置づけることを目的として開催した福祉教育実践講座の成果、及び府内の市町村社協における福祉教育実践の概要についてまとめた報告書です。


大阪府社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター

府社協に「総合的な福祉教育実践研究会」を設置し、子どもも大人も含めた地域を対象とした「ともに生きる力」を育む福祉教育プログラムの提案・展開を進めています。コロナ禍での活動実践資料も掲載しています。


鳥取県社会福祉協議会「福祉教育~ともに生きる~」のページ

福祉について理解・関心を深め実践していく手引き「福祉教育~ともに生きる~」のバックナンバー、県内の福祉・教育関係者によるリレーコラム、県内福祉教育に関する歴史資料などを掲載しています。


島根県社会福祉協議会「しまねの福祉教育」

学校教育・社会教育・職場・社会福祉施設・当事者団体等と連携した「福祉の学び合い」を推進する「福祉学習プログラム」を掲載しています。


香川県社会福祉協議会「地域でともに支え合うために―障がいのある方への理解を深める―」

2016年4月から「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が施行されたことに伴い、「街で障害者に出会ったら知っておきたい援助の仕方」の内容を見直した冊子を作成しました。 


愛媛県社会福祉協議会 愛媛県ボランティア・市民活動センター

「福祉学習実践ハンドブック~子どもたちの郷土愛を育む福祉学習」(2020年3月発行)では、「地元を愛し、そこに住む人を愛する心を持った子どもたちを社協と一緒に育てよう~」を理念とした推進方策・実践を紹介しています。


福岡県社会福祉協議会(地域・ボランティアセンター)福祉教育教材「ともに生きる」

小学校3年生から6年生を対象とし、教育現場で使いやすいようワークブック形式として作成。子どもたちの関心を引きつけ、自ら考える力を養い、自然に思いやりの心を育むことができる内容をめざした内容で構成されています。


宮崎県社会福祉協議会(宮崎県ボランティアセンター)「福祉教育」

宮崎県内で、学校や社協、地域で共同して取り組まれている「福祉教育」の事例を毎年紹介しています。



指定都市社協・ボランティアセンター

札幌市社会福祉協議会 ボランティア活動センター

市内の小学5年生に配布する「ふくし読本」、小学5年生の担任に配布する「地域・学校・社協ですすめるふくし学習ハンドブック」などの実践資料を掲載しています。


千葉市社会福祉協議会 千葉市ボランティアセンター

市内の小・中学校、特別支援学校教員を対象に年2回発行している「福祉教育ニュース」、市内の小学4年生~中学3年生を対象に、年1回発行する情報紙「わたしもぼくもボランティア」や、福祉教育冊子(一部紹介)を掲載しています。


川崎市社会福祉協議会 ボランティア活動振興センター

「福祉教育の推進」のページには、小中学校等で行う福祉教育推進を目的とした「ともに生きる川崎」福祉教育リーフレットのほか、コロナ禍でも高齢者と関わる魅力や意義を伝えることができるよう、川崎市社協施設部会老人福祉施設協議会(人材プロジェクト委員会)と協働で作成した資料をはじめ、福祉教育プログラム資料が充実しています。


横浜市社会福祉協議会 横浜市ボランティアセンター

学校教員向けの「実践のための様式&プログラム集」、企業・団体の職員を対象とした「福祉の理解に関する啓発研修のプログラム集」などを掲載しています。


相模原市社会福祉協議会 ボランティアセンター

障害をテーマに考える「みんないいひとハンドブック」や、映像資料「知的に障害があることの理解」「みんなができる心のバリアフリー」などを紹介しています。


静岡市社会福祉協議会「福祉教育のページ」

学校教師向けプログラム・事例集のほか、子ども向けワークブックを作成するとともに、学校教師を対象とした福祉教育担当教諭連絡会等も紹介しています。


広島市社会福祉協議会 広島市ボランティア情報センター「やさしさ発見プログラム事業」

広島市域で進められている「やさしさ発見プログラム事業」のページでは、事業推進の教材として「パンフレット」「コミュニケーションハンドブック」「振り返りシート」などの教材を掲載しています。


福岡市社会福祉協議会 ボランティアセンター

福祉教育教材「知的障害・発達障害について学ぶハンドブック」を掲載しています。



市区町村社会福祉協議会(ボランティアセンター)の福祉教育関係資料


関係学会リンク(日本福祉教育・ボランティア学習学会ホームページ)



「ボランティア・市民活動推進情報ページ」トップへ戻る

ページTOP