■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 地域福祉・ボランティア情報ネットワーク メールニュース(社協版) 2021(令和3)年度/第40号(通算886号)   2022.1.25 https://www.zcwvc.net/      E-mail:c-news@shakyo.or.jp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ このメールニュースは、「地域福祉・ボランティア情報ネットワーク」のサー ビスとして、社会福祉協議会関係者に向けて地域福祉、ボランティア・市民活 動関係の情報をいち早くお伝えするサービスです。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■ 全社協からのお知らせ等 ◆「令和3年度社会福祉協議会活動全国会議」のご案内  (全社協 地域福祉推進委員会) ◆「連携・協働」を学ぶオンライン勉強会を開催(参加費無料・締切迫る!)  (「広がれボランティアの輪」連絡会議/全社協 全国ボランティア・市民  活動振興センター) ◆「令和4年度社会福祉主事資格認定通信課程(民間・春期コース)」の申込延期の  ご案内  (全社協 中央福祉学院) ■ 他団体からのお知らせ等 ◆「市民の参加と協働を進める多様なコーディネーション実践研究集会2022」  (特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)) ◆社会の持続可能性を目的とした企業間提携をオンラインで学ぶ  「NTT DATA INNOVATION CONFERENCE 2022」  (NTTデータ通信株式会社) ◆食料支援を受けた家庭に対する調査結果を公表  (特定非営利活動法人おてらおやつクラブ) ◆令和3年度 にしのみや権利擁護推進フォーラム  (西宮市/西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センター) ◆「復興フォーラムNAGANO」を開催します  (社会福祉法人長野県社会福祉協議会) ◆「長野復興ちゃんねる」のご案内  (社会福祉法人長野県社会福祉協議会) ◆令和3年度地域福祉フォーラム「東京力×無限大」  (東京都内社会福祉協議会職員連絡会/社会福祉法人東京都社会福祉協議会) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■ 全社協からのお知らせ等 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆「令和3年度社会福祉協議会活動全国会議」のご案内  (全社協 地域福祉推進委員会)  全国の社協では、コロナが長期化する中で、社協の事業・活動の一部を変更 しながらも、生活福祉資金の特例貸付への対応や生活困窮者支援、コロナ禍で の新たなつながりづくりのための取り組み等を展開してきました。  他方で、令和3年4月より、地域共生社会の実現に向け、市町村における包括 的支援体制の構築を進めるため、相談支援、参加支援、地域づくりに向けた支 援を一体的に行う「重層的支援体制整備事業」が施行されました。各市町村に おける包括的な支援体制の構築にあたっては、これまでの実践等を踏まえ、社 協が主導的な役割を発揮することが期待されています。  そこで、今回の全国会議では、コロナ禍でより顕著になった孤独・孤立に焦 点を当て、社協の総合力を活かした包括的な支援体制づくりに向けて、期待さ れる役割や取り組み、課題等について考える機会とします。 【日   時】2022年3月14日(月)13:30〜16:30 【会   場】zoomミーティング 【対  象】市区町村社協、都道府県・指定都市社協役職員 【定 員】400名 【参 加 費】無料 【申込方法】下記申込フォームからお申込みください。       申込フォーム https://forms.gle/nKSVtjCENbfYVLBm6 【申込締切】2022年3月1日(火)17:00 ※定員になり次第締切 【詳  細】詳細は下記URLをご覧ください。       https://www.zcwvc.net/member/news/2022/01/20/1651/ 【問合せ先】全国社会福祉協議会地域福祉部(担当:岡ア、貴島、森山)       E-mail:z-chiiki@shakyo.or.jp ◆「連携・協働」を学ぶオンライン勉強会を開催(参加費無料・締切迫る!)  (「広がれボランティアの輪」連絡会議/全社協 全国ボランティア・市民  活動振興センター)  「広がれボランティアの輪」連絡会議では、ボランティア・市民活動におけ る連携・協働とは何かを学ぶ勉強会を開催します。幅広い連携・協働の取り組 みを通じて、コロナ禍においてもつながりを保ち続けている実践事例を学ぶと ともに、参加者による情報交換から、ボランティア・市民活動における「連携 ・協働」のこれからを考えます。ボランティア・市民活動に関心のあるみなさ んの参加をお待ちしています。 【日  時】2022年2月2日(水)13:30〜16:00 【開催方法】オンライン開催(Zoom) 【プログラム】  ○基調講演「ボランティア・市民活動における連携・協働」   諏訪徹さん(日本大学文理学部社会福祉学科教授)  ○事例紹介  (1)阪神・淡路大震災からの30年近いコミュニティづくりと連携・協働   中村順子さん(兵庫県 認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神   戸 理事長)   (2)食を通じた多世代型居場所づくりの連携・協働実践   渡邉公子さん(神奈川県 一般社団法人 ふらっとカフェ鎌倉 代表理事)  ○グループ討議   「連携・協働の取り組みの実際」「どのような連携・協働をめざすか」を   テーマに、情報交換を行います。 【詳細・申込】「広がれボランティアの輪」連絡会議ホームページをご覧くだ        さい。        https://www.hirogare.net/ 【申込締切】2022年1月26日(水) 【問合せ先】「広がれボランティアの輪」連絡会議事務局       (全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター)       TEL:03-3581-4656 E-mail:vc00000@shakyo.or.jp ◆「令和4年度社会福祉主事資格認定通信課程(民間・春期コース)」の申込延期の  ご案内  (全社協 中央福祉学院)  全社協・中央福祉学院では、民間社会福祉事業の現場に勤務している職員が、 社会福祉主事資格を取得するための通信課程の受講者を募集しています。  「社会福祉主事」は、福祉事務所等で必要とされる公務員の任用資格ですが、 高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉などの民間社会福祉事業の現場においても、 福祉職員の基礎的な資格として準用されています。  福祉系学校を卒業していない方や、事務職の方にご受講いただくことで、現 場の福祉力向上に寄与できるものと考えています。  また、本課程修了後、所定の相談援助業務に2年以上従事すると、「社会福 祉士」の受験資格を得るための短期養成施設への入学資格を得ることができ、 社会福祉士への近道となります。相談支援専門員、障害分野のサービス管理責 任者の実務経験年数短縮にも活用可能です。  皆様からのお申し込みをお待ちしております。 【受講期間】2022年4月1日より1年間 【定  員】3,400名 【内  容】本課程は、@通信授業(自宅学習)、Aスクーリング(集合研修)、       B修了テストにより構成されています。 【会  場】中央福祉学院(ロフォス湘南)       神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-44 【受 講 料】89,000円 (税込額。テキスト・教材費、スクーリング授業料を       含む) 【申込締切】2022年2月28日(月) 【申込・詳細】中央福祉学院ホームページ        https://www.gakuin.gr.jp/training/course_spring/ 【問合せ先】全国社会福祉協議会中央福祉学院       TEL:046-858-1355 FAX:046-858-1356 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■ 他団体からのお知らせ等 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆「市民の参加と協働を進める多様なコーディネーション実践研究集会2022」  (特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA))  1994年から開催の「全国ボランティアコーディネーター研究集会」を引き継 ぎ、対象分野・参加対象者を広げて2年を迎える「市民の参加と協働を進める 多様なコーディネーション実践研究集会」では、【越境】×【対話】×【共創】 をテーマに、住民主体の地域づくりに関わる多様なコーディネーターのみなさ んが経験と知見を共有する“学びのプラットフォーム”として開催します。参 加をお待ちしています。 【開催日程】  ・2022年2月23日(水・祝)14:00〜16:30  ・2月26日(土)10:00〜16:50  ・2月27日(日)9:30〜14:30 【実施形態】オンライン(ZOOM) 【主なプログラム】  〇2月23日(水・祝日)   オープニングセッション「『越境』から生まれる、みんなでつくる社会」   ・松村圭一郎さん(岡山大学文学部・准教授)   ・松田妙子さん(NPO法人せたがや子育てネット・代表理事)   ・西川正さん(NPO法人ハンズオン!埼玉・常務理事)  〇2月26日(土)   分科会A・B(午前4、午後6の合計10分科会を設け、午前と午後で異なるテ   ーマでの分科会に参加できます)  〇2月27日(日)   分科会C・クロージング全体会(午前5分科会、午後は全体セッションで学   びを振り返りこれからの活動に活かします) 【参 加 費】一般6,000円(会員など各種割引あり) 【詳細・申込】実践研究集会2022特設ページ        https://jvcc2022tokyo.jimdofree.com/ 【問合せ先】日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)       TEL:03-5225-1545 FAX:03-5225-1563       E-mail:jvca@jvca2001.org ◆社会の持続可能性を目的とした企業間提携をオンラインで学ぶ  「NTT DATA INNOVATION CONFERENCE 2022」  (NTTデータ通信株式会社)  NTTデータ通信株式会社は、「NTT DATA INNOVATION CONFERENCE 2022」をオ ンライン開催いたします。  1月27日(木)11:00〜12:00のプログラムでは、「PA for Good:SDGs時代のP A像」と題し、SDGs時代の企業間業務提携(パートナーアライアンス)につい て学びます。  これまでの企業間業務提携は、収益を向上させるビジネス目的の連携が中心 でした。本企画では、社会の持続可能性(サステナビリティ)を向上させるこ とを目的とした企業間連携事例を、デル・テクノロジーズ、デロイトトーマツ コンサルティング、NTTデータの社会貢献担当者の報告から学びます。 【日  程】2022年1月27日(木)・28日(金) 【詳  細】下記URLをご覧ください。 https://www.nttdata.com/jp/ja/innovation-conference/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=innovation_conference2022&utm_content=branded_search&yclid=YSS.1001109228.EAIaIQobChMImOXVvty49QIVPsEWBR3eGgYXEAAYASAAEgJNPPD_BwE ◆食料支援を受けた家庭に対する調査結果を公表  (特定非営利活動法人おてらおやつクラブ)  寺院に託されたおそなえを、経済的に困難な状況にある家庭へおすそわけす る活動を行っている、認定NPO法人おてらおやつクラブでは、全国の寺院・支 援者により取り組まれた「冬のおすそわけ」(食料支援)を受けた2,000世帯 を対象にインターネット調査を行い、1月上旬にホームページに調査結果を公 表しました。  調査結果からは、食料の直接支援により心理的状況が改善された家庭は9割 を超えています。またおてらおやつクラブと連携して食料支援を行っている社 協も全国10数か所ありますが、調査では、「社協とつながり生活相談や支援を 受けている」家庭の割合は6.8%となっています。なお、「おてらおやつクラブ 以外から支援を受けたり相談はしていない」家庭の割合は57.7%となっていま す。 【参  照】  ○おてらおやつクラブホームページ   https://otera-oyatsu.club/  ○調査報告書   https://otera-oyatsu.club/wp/wp-content/uploads/2022/01/research2021-2.pdf ◆令和3年度 にしのみや権利擁護推進フォーラム  (西宮市/西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センター)  本フォーラムでは成年後見制度利用促進基本計画5年の成果をふりかえりつ つ、今後の西宮市における権利擁護支援の促進について、各現場での取り組み や課題を共有しながらみなさまと考えていきたいと思います。 【テ ー マ】「西宮市における権利擁護支援の促進について〜成年後見制度利       用促進基本計画と西宮市の展望〜」 【プログラム】  〇基調講演「成年後見制度利用促進基本計画5年の成果と今後の方向性」   講師:安藤亨氏(厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 成年後見制度   利用促進室)  〇パネルディスカッション「西宮市における権利擁護支援促進の展望につい   て」   パネリスト:松本雄己氏(西宮市地域共生推進課)         中原一隆氏(特定非営利活動法人あさがお)         福島健太氏(兵庫県弁護士会)   コーディネーター:竹端寛氏(兵庫県立大学環境人間学部 准教授、            西宮市権利擁護支援センター運営委員会 委員長) 【日  時】2022年2月19日(土)13:30〜16:30 【参 加 費】無料 【会  場】オンライン開催(zoom) 【参加申込】下記URLよりお申込みください。       https://insweb.jp/21pasnishi/ 【問合せ先】西宮市高齢者・障害者権利擁護支援センター       兵庫県西宮市染殿町8-17       TEL : 0798-37-0024 FAX : 0798-37-0067       Eメール : nishinomiya-asc@hn.pasnet.org ◆「復興フォーラムNAGANO」を開催します  (社会福祉法人長野県社会福祉協議会)  令和元年東日本台風から2年が経過しました。この間、長野県内の被災地で は8万人のボランティアが被災者に寄り添う支援を展開。それを引き継いだ生 活支援・地域ささえあいセンターを中心に、見守り・相談支援を継続し、被災 住民の生活再建や持続可能な地域づくりへと住民が立ち上がる動きを支えてき ました。また、被災経験をふまえて、災害時要援護者支援など今後の防災福祉 の充実に向けたチャレンジにも取り組んでいます。  この度開催する復興フォーラムでは、「復興期の被災者・被災地支援から未 来に向けた発信」をテーマに長野県内の被災地の現状と課題を共有するととも に、個別避難計画や社会福祉施設の事業継続計画(BCP)づくりを促進するツ ールとして、「災害福祉カンタンマップ」の活用を提案します。 【日  程】2022年2月21日(月)10:00〜16:00       2月22日(火)10:30〜15:00 【開催方法】オンライン(Zoom) 【内  容】  〇2月21日(月)   10:30〜12:00 社会福祉施設・事業所BCP(事業継続計画)策定をみんな          で進めよう!   13:00〜16:00 「災福マップ」で防災×地区役員×福祉職の思いをつなぐ          〜実証実験成果発表会〜  〇2月22日(火)復興NAGANOシンポジウム〜令和元年東日本台風から2年 災         害コミュニティソーシャルワークから地域共生社会を描く〜   10:30〜12:00 第1部 シンポジウム   13:00〜15:00 第2部 ディスカッション 【参加対象】社会福祉協議会職員、行政職員、社会福祉法人・福祉施設・福祉       団体職員、地域包括支援センター職員、自主防災組織、民生委員・       児童委員、地域づくり・まちづくり関係者、企業CSR担当者、       災害・防災ボランティア・NPO、その他関心のある方 【定  員】300名 【参 加 費】無料 【申込方法】以下の申込フォームから2月15日(火)までにお申込みください。       https://forms.gle/Hztf3wv1kJF55w8VA 【問合せ先】社会福祉法人長野県社会福祉協議会 総務企画部 企画グループ       TEL:026-228-4244 FAX:026-228-0130       E-mail:kikaku@nsyakyo.or.jp ◆「長野復興ちゃんねる」のご案内  (社会福祉法人長野県社会福祉協議会)  長野県社会福祉協議会では、防災福祉の動画教材を「長野復興ちゃんねる」 で公開しています。  令和元年東日本台風災害において、災害時要配慮者の避難支援事例や住民同 士の助け合い、ボランティアや社会福祉法人による被災地の復旧活動、さらに、 住民主体の復興に向けたまちづくりの展開など、被災経験の中から学んだこと を、他地域の方たちと共有し、ともに学ぶための教材となっています。 【内  容】  〇台風19号から何を学んだか〜コミュニティ編〜『地域とボランティアの力   があったから』  〇台風19号から何を学んだか〜災害ボランティアセンター編〜『協働の力が、   復興の歩みをささえている』  〇証言集〜長沼りんご農家〜  〇災害現場に福祉の力を〜長野モデルから被災施設支援のしくみを問い直す〜  〇信州ふっころフェスティバル2020長野復興ちゃんねる 等 【参  照】https://www.youtube.com/channel/UCgAP_az_5DzzO6ddqV0JfaA 【問合せ先】長野県社会福祉協議会       TEL:026-228-4244 FAX:026-228-0130       E-mail:kikaku@nsyakyo.or.jp ◆令和3年度地域福祉フォーラム「東京力×無限大」  (東京都内社会福祉協議会職員連絡会/社会福祉法人東京都社会福祉協議会)  大都市東京には多彩な人材や多様な社会資源が集まり、さまざまな地域福祉 活動を生み出す力があります。しかし、長引く新型コロナウイルスの感染拡大 により、その活動も影響を受けています。今回のフォーラムでは、講演会や実 践報告から多くの気づきを得ながら、ひとりも孤立させないための地域づくり について探ります。  地域福祉に関わっている人、地域づくりを行っている人・興味がある人、地 域でなにか活動している人、地域活動を学ぶ学生の皆さん、今だからこそ求め られている地域福祉活動について、“地域”で暮らす私たちみんなで一緒に考 えていきましょう! 【日  時】2022年2月27日(日)14:00〜16:30 【開催方法】オンライン(ZOOMミーティング)       会場(飯田橋セントラルプラザ12階東社協会議室)       ※会場のみ定員(30名予定)があります。原則先着順となります。        当日の開場は13:30です。 【参加対象】地域福祉に関心のある方(地域福祉にかかわる仕事・活動に携わ       っている方、学生、一般市民等どなたでも参加できます) 【内  容】“地域”でつなぐ孤立を生まない包括的な支援とは  〇第1部 基調講演「誰も孤立することのない地域づくり」   講師:中島修さん(文京学院大学教授)  〇第2部 シンポジウム「地域でつなぐ切れ目のない支援」   登壇者:寺田晃弘さん(東京都民生児童委員連合会会長)       高田友佳子さん(NPO法人CINGAコーディネーター)       入澤充さん(NPO法人Learning for All 子ども支援事業部マネ       ージャー)   ファシリテーター:中島修さん(文京学院大学教授) 【参 加 費】無料 【申込方法】参加申込みはインターネットからお願いいたします。       参加申込フォーム https://www.ifys.jp/chiiki-forum/entry/ 【申込締切】2022年2月14日(月) 【詳  細】詳細は下記URLをご覧ください。       https://www.tcsw.tvac.or.jp/news/2022-chiikifukushiforum.html 【問合せ先】東京都社会福祉協議会 地域福祉部 地域福祉担当       〒162-8953 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ5階       TEL:03-3268-7186 FAX:03-3268-7222       E-mail:chiiki_07@tcsw.tvac.or.jp =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■事務局より =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ●本メールニュースへの情報・ご意見はこちらへ メールニュース(社協版)専用:c-news@shakyo.or.jp ●「地域福祉・ボランティア情報ネットワーク」トップページ http://www.zcwvc.net/ ●メールニュースのバックナンバーはこちらで見ることができます https://www.zcwvc.net/member/mailnews/ ●メールアドレスの変更、メールニュースの配信停止はこちらへ https://www.zcwvc.net/member/mailnews/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 社会福祉法人 全国社会福祉協議会 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター 電話 03-3581-4655/4656 メールニュース(社協版)専用:c-news@shakyo.or.jp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 次回は2022(令和4)年2月1日(火)に発行予定です。