■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 地域福祉・ボランティア情報ネットワーク メールニュース(社協版) 2024(令和6)年度/第4号(通算998号)   2024.4.23 https://www.zcwvc.net/      E-mail:c-news@shakyo.or.jp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ このメールニュースは、「地域福祉・ボランティア情報ネットワーク」のサー ビスとして、社会福祉協議会関係者に向けて地域福祉、ボランティア・市民活 動関係の情報をいち早くお伝えするサービスです。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■ 全社協からのお知らせ等 ◆「社会福祉協議会 基本要項フォーラム」のご案内  改めて考える社会福祉協議会〜基本要項2025の策定を契機に〜  (全社協 地域福祉推進委員会) ◆令和6年5月孤独・孤立対策強化月間 「民生委員・児童委員」「老人クラブ」  「社会福祉協議会」による全国キャンペーンについて  (全社協 地域福祉推進委員会) ◆『生活と福祉』(2024年4月号)のご案内  (全社協 出版部) ◆全国で「福祉の就職総合フェア」を行います(4月、5月分)  (全社協 中央福祉人材センター) ■ 他団体からのお知らせ等 ◆〔5/19応募締切〕「教育支援団体個別支援プログラム2024 supported by 日   本生命」のご案内  (一般社団法人全国子どもの貧困・教育支援団体協議会) ◆〔6/28応募締切〕「社会福祉助成金事業」のご案内  (公益財団法人みずほ福祉助成財団) ◆「伴走型支援基礎講座」をオンデマンド配信のご案内  (日本福祉大学) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■ 全社協からのお知らせ等 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆「社会福祉協議会 基本要項フォーラム」のご案内  改めて考える社会福祉協議会〜基本要項2025の策定を契機に〜  (全社協 地域福祉推進委員会)  全社協 地域福祉推進委員会では、「社会福祉協議会 基本要項2025第一次案」 をとりまとめ、全国の社協に意見照会を実施しております。  今般、社協基本要項2025の第一次案の内容を報告するとともに、改めて全国 の社会福祉協議会役職員が社協のめざすべき姿等について意見を交わし、とも に考えることを目的に、標記フォーラムを開催いたします。 【日時・会場】  <東京会場>2024年6月 3日(月)全社協・灘尾ホール  <岡山会場>2024年6月18日(火)岡山市・きらめきプラザ  <仙台会場>2024年6月24日(月)仙台市・フォレスト仙台        ※各日とも、12:30(受付開始)〜16:15 【登 壇 者】  <東京会場>高橋 史成氏(柏市社会福祉協議会 地域福祉課長)       嶋田 貴美氏(坂井市社会福祉協議会 事務局次長)      坂本 雅樹氏(宮崎県社会福祉協議会 事務局長)  <岡山会場>越智 和子氏(琴平町社会福祉協議会 会長)       大熊 宗麿氏(名古屋市社会福祉協議会 事務局次長兼総務部長)      荻田 藍子氏(兵庫県社会福祉協議会 福祉事業部長)  <仙台会場>野村 宏之氏(北海道社会福祉協議会 事務局長)       山本 繁樹氏(立川市社会福祉協議会 総合相談支援課長)      所 正文氏(堺市社会福祉協議会 事務局次長兼地域福祉課長) 【参加対象】社会福祉協議会役職員 【参 加 費】3,000円 【定  員】各会場200名 ※先着順 【締 切 日】2024年5月20日(月) 【主なプログラム】  ○基調説明:基本要項2025第一次案について  ○グループ討議:改めて考える「社会福祉協議会」   ・各々の社協の活動を振り返りながら、これからの社協がめざすべき姿に    ついて意見を交わし、ともに基本要項2025第一次案について考えます。    ぜひ、事前に基本要項2025第一次案をお読みのうえ、ご参加ください。   ・グループ討議に参加する準備として、ご自身のお考えを事前におまとめ    いただくため、事前記入シートを用意しております。当日は印刷したも    のをお持ちください(提出は不要です)。  ○全体まとめ 【詳  細】下記URLをご覧ください。       https://www.zcwvc.net/mypage/news/2024/04/18/6057/ 【問合せ先】  ○会議について   全社協 地域福祉部(森山・福與・下徳)   TEL:03-3581-4655 FAX:03-3581-7858   Email:z-chiiki@shakyo.or.jp  ○参加申込について   名鉄観光サービス株式会社 MICEセンター(下枝・柴田・岩倉)   TEL:03-3595-1121 FAX:03-3595-1119   (受付時間 平日10:00〜17:00(土日祝日は休業) ◆令和6年5月孤独・孤立対策強化月間 「民生委員・児童委員」「老人クラブ」  「社会福祉協議会」による全国キャンペーンについて  (全社協 地域福祉推進委員会)  内閣府では、令和6年4月1日からの孤独・孤立対策推進法施行を契機とし、 孤独・孤立対策官民連携プラットフォームを中心に、孤独・孤立についての理 解・意識や機運を社会全体で高めていくため、毎年5月を強化月間として集中 的な取り組みを実施することとなりました。  こうした状況を踏まえ、全社協地域福祉推進委員会では、民生委員・児童委 員、老人クラブ、社会福祉協議会が一体的に孤独・孤立対策への取り組みを一 層推進することを目的に、広報・啓発活動や支援活動の展開を呼びかけること といたしました。 【詳  細】下記URLをご覧ください。       https://www.zcwvc.net/2024/03/29/6010/ ◆『生活と福祉』(2024年4月号)のご案内  (全社協 出版部)  『生活と福祉』4月号の特集テーマは、「令和5年度『厚生労働省社会・援護 局関係主管課長会議』から」です。  同会議は、厚生労働省ホームページ上に資料および説明動画を掲載すること により実施されました。本号では、厚生労働省社会・援護局の下記各課・各室 の説明より要旨を掲載します。 【体  裁】B5判 32頁 【価  格】460円(税込) 【内  容】※役職等は、2024年3月18日現在  〇巻頭言:子どもを地域で支える社会の実現に向けて       渡久山 武志氏(宮崎県福祉保健部長)  ○特集T:令和5年度「厚生労働省社会・援護局関係主管課長会議」から   ・総務課    乗越 徹哉氏(厚生労働省社会・援護局総務課長)   ・自殺対策推進室    前田 奈歩子氏(厚生労働省社会・援護局総務課自殺対策推進室長)   ・女性支援室    野中 祥子氏(厚生労働省社会・援護局総務課女性支援室長)   ・保護課    大場 寛之氏(厚生労働省社会・援護局保護課長)   ・保護事業室    河合 篤史氏(厚生労働省社会・援護局保護課保護事業室長)   ・自立推進・指導監査室    三浦 正樹氏(厚生労働省社会・援護局保護課自立推進・指導監査室長)   ・地域福祉課    金原 辰夫氏(厚生労働省社会・援護局地域福祉課長)   ・生活困窮者自立支援室    米田 隆史氏(厚生労働省社会・援護局地域福祉課 生活困窮者自立支援 室長/地域共生社会推進室長)   ・成年後見制度利用促進室    火宮 麻衣子(厚生労働省社会・援護局地域福祉課成年後見制度利用促           進室長)   ・福祉基盤課    田中 規倫氏(厚生労働省社会・援護局福祉基盤課長) ○特集U:厚生労働省人事往来  ○福祉事務所だより/189回   ・長野県安曇野市における生活保護の現状と取り組み    上條 貴芳氏(長野県・安曇野市福祉事務所福祉課長)  〇生活保護実践講座2024/第1回   ・生活保護実践の魅力 ―新年度のスタートに向けて―    新保 美香氏(明治学院大学 教授)  〇生活保護ケースワーカーの判断/第11回(最終回)   ・不正受給の判断の実際    池谷 秀登氏(立正大学 教授)  〇実践に役立つワンポイント/第155回   ・ケースワーカーの仕事へようこそ    村上 諒太氏(相模原市健康福祉局生活福祉部南生活支援課保護第4班           主査)   ・査察指導員としてのスキルアップ(研修・自己研さんのポイント)    山ア 徳子氏(京都府・山城南保健所福祉課課長補佐兼係長) 【詳  細】下記URLをご覧ください。       https://www.fukushinohon.gr.jp/book/b10081666.html ◆全国で「福祉の就職総合フェア」を行います(4月、5月分)  (全社協 中央福祉人材センター)  都道府県福祉人材センターおよび福祉人材バンクにおいて、福祉のお仕事に 関する就職総合フェアを行います。 各都道府県内の求人事業所がブースを出し、福祉の職場や仕事内容の説明を したり求職者の質問に直接お答えします。その他、福祉の仕事や就職活動の理 解を深めるセミナーや事業所職員によるトークセッション、介護ロボット展示、 転職時の資金の貸付事業(介護分野就職支援金貸付事業等)の案内等、さまざ まなプログラムが行われています(開催都道府県により内容は異なります)。  下記URLより詳細が確認できますので、ご興味のある方はぜひご参加くださ い。ご不明な点は、各センター・バンクにお問合せください。 【掲載内容】2024年4月、5月分 【詳  細】下記URLをご覧ください。 https://www.fukushi-work.jp/news/detail_67.html =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■ 他団体からのお知らせ等 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆〔5/19応募締切〕「教育支援団体個別支援プログラム2024 supported by 日   本生命」のご案内  (一般社団法人全国子どもの貧困・教育支援団体協議会)  標記支援プログラムは、2021年度より日本生命保険相互会社の支援を受け、 全国で教育支援活動を続ける団体が抱える個別具体的な課題解決のための課 題の整理、および解決策の検討・実行を伴走支援するプログラムです。 【支援対象団体】生活困窮家庭の子どもに対する教育支援活動を行っている非         営利の団体(法人格の有無は問わない)。ただし、下記に該         当する場合は除く。         ・反社会的勢力および反社会的勢力と密接な関係にある団体         ・過去において法令等に違反する等の不正行為を行い、不正          を行った年度の翌年度以降5年間を経過しない団体 【支援対象活動】応募する団体が自ら行う教育支援活動に関する、         @ 現場の運営         A 事業戦略の立案・実行         B 組織基盤の整備・強化         C 財政基盤の確立・強化         について伴走支援を実施。 【審査方法】「一般社団法人全国子どもの貧困・教育支援団体協議会」理事会       にて、       ・団体の活動実績(活動年数、活動状況等)       ・団体の財政状況       ・団体が抱える課題・目指したい方向性       について確認・審査のうえ、2024年度は3団体を選定。 【締 切 日】2024年5月19日(日)23:59 【申込方法】下記URLよりお申込みください。       https://x.gd/QBc01 【詳  細】下記URLをご覧ください。       http://kyoikushien.net/news/news-1281/ 【選定結果】選定団体にのみ、2024年6月下旬を目処にメールにてお知らせし、       「一般社団法人全国子どもの貧困・教育支援団体協議会」ホーム       ページ等で公開。 【問合せ先】一般社団法人全国子どもの貧困・教育支援団体協議会       (担当/生田)       E-mail:info@kyoikushien.net ◆〔6/28応募締切〕「社会福祉助成金事業」のご案内  (公益財団法人みずほ福祉助成財団)  みずほ福祉助成財団では、社会福祉の向上に寄与するため、社会福祉に関す る諸活動に対して助成を行っています。本助成は主として、障がい児者の福祉 向上を目的とする事業や研究を対象としています。 【助成対象】社会福祉法人、特定非営利活動法人等の非営利法人および任意団       体等または研究グループ 【助成対象事業】障がい児・者に関する事業および研究 【助成金額】事業(研究)総額の90%以内、且つ20万円以上100万円を限度 【締 切 日】2024年6月28日(金) 【申込方法】申込書と所定の資料を、郵便(含むレターパック)または宅配便       にて送付 【詳細・申込】下記URLをご覧ください。        http://mizuhofukushi.la.coocan.jp/ 【問合せ先】公益財団法人みずほ福祉助成財団       TEL:03-5288-5905 E-mail:BOL00683@nifty.com ◆「伴走型支援基礎講座」をオンデマンド配信のご案内  (日本福祉大学)  伴走型支援は、深刻化する「社会的孤立」に対応するために“つながり続け ること”を目的とした支援です。また、個人に対する支援であるとともに、人 を孤立させない地域社会の創造をめざす活動でもあります。  日本福祉大学では、一般社団法人日本伴走型支援協会と連携・協力し、日本 の対人援助の現場で培われてきた「伴走型支援」について、その求められてき た背景、この支援で大切にされる理念や哲学、実際の支援や関連する政策動向 などについて多角的に学ぶことができる標記講座をオンデマンド配信します。 日本福祉大学学長原田正樹氏はじめ、NPO法人抱樸理事長奥田知志氏、全社協 会長村木厚子氏等、豊富な講師陣が登壇しています。 【開講形式】オンデマンド配信        ※1コンテンツあたりの視聴時間は90〜120分程度 【視聴期間】受講料の支払日から5か月間(年度をまたぐことも可能) 【講 座 数】全15回 【受 講 料】22,000円 ※テキスト代、スクーリング代別。テキストはご自身       で最寄りの書店、もしくはインターネット通販サイトにてご購       入ください。 【カリキュラム】  ○第1回:オリエンテーション       伴走型支援の目指すもの  ○第2回:生活困窮とは何か  ○第3回:単身化と社会的孤立に対する伴走型支援  ○第4回:「ひとりにしない」という支援  ○第5回:伴走型支援の展開  ○第6回:伴走型支援と地域共生社会づくり       コミュニティソーシャルワークの視点から  ○第7回:子ども・若者支援とアウトリーチ  ○第8回:伴走型支援を考える 〜生活困窮者支援の現場から〜  ○第9回:地域とつながる、伴走する  ○第10回:伴走型支援と地域づくり  ○第11回:伴走型支援と当事者研究  ○第12回:障害者支援から見た意義と背景  ○第13回:地域共生社会と伴走型支援  ○第14回:伴走型支援がつくる未来  ○第15回:エンディング 基礎講座をふりかえって  ※内容は変更となる場合がございます。 【詳  細】下記URLをご覧ください。       https://bit.ly/4cWljwa 【問合せ先】日本福祉大学(リカレント教育事業部企画事業室)       TEL:052-242-3069(平日10:00〜17:00) FAX:052-242-3020        E-mail: recurrent@ml.n-fukushi.ac.jp =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■ 事務局より =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ●本メールニュースへの情報・ご意見はこちらへ メールニュース(社協版)専用:c-news@shakyo.or.jp ●「地域福祉・ボランティア情報ネットワーク」トップページ http://www.zcwvc.net/ ●メールニュースのバックナンバーはこちらで見ることができます https://www.zcwvc.net/member/mailnews/ ●メールアドレスの変更、メールニュースの配信停止はこちらへ https://www.zcwvc.net/member/mailnews/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 社会福祉法人 全国社会福祉協議会 地域福祉部/全国ボランティア・市民活動振興センター TEL:03-3581-4655/4656 メールニュース(社協版)専用:c-news@shakyo.or.jp ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 次回は2024(令和6)年4月30日(火)に発行予定です。