機関誌記事アーカイブ

熊本県 記事一覧

NORMA社協情報

社協×○○ ~他分野との協働で広がる可能性~(第 6 回 社協× e スポーツ)「地域をつなぐ e スポーツの輪」

掲載誌: 2024年12月号

NORMA社協情報

特集2 安定した住まいを確保するために ~社協における居住支援

掲載誌: 2024年10・11月号

月刊「ボランティア情報」

連載「コロナ禍での災害ボランティアセンター運営
~熊本県・福岡県の実践から~」

掲載誌: (№528)5月号 特集 「コロナ禍での災害ボランティアセンター運営」

月刊「ボランティア情報」

連載「福祉教育 わたしの実践」
~福祉への興味につながる「楽しい」福祉教育を大切に~

掲載誌: (№527)4月号 特集 「地域共生社会づくりに向けた大学VC・社協VCの連携を考える~コロナ禍での活動を通して~」

NORMA社協情報

社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援

掲載誌: 2022年6月号

NORMA社協情報

社協活動最前線(熊本県・小国町社会福祉協議会)「地域の農業・伝統・福祉をつなぐ『サポートセンター悠愛』」

掲載誌: 2022年12月号

NORMA社協情報

特集2 社協におけるBCPの取り組み

掲載誌: 2023年10・11月号

月刊「ボランティア情報」

連載「キーパーソンから学ぼう!~お互いにつながるはじめの一歩~」
第7回 違いを強みに。個性豊かな仲間とともに「これをやりたい!」を実現していく

掲載誌: (№557)10月号 特集「地域で子ども・子育て家庭を支援する」

月刊「ボランティア情報」

連載「わたしにとってのボランティア~次世代によるボランティアのいま~」
第6回 「生協の学生組織のリーダーを務め、長崎で平和を考える体験型プログラムも企画・運営」

掲載誌: (№556)9月号 特集「その人の経験・知識を活かしたボランティア活動」

月刊「ボランティア情報」

連載「災害ソ・ノ・ト・キ!」~災害時の連携に向けて、平時から考えたい協働の視点~
第1回 本気の姿勢と、迅速かつ丁寧なコミュニケーションを!

掲載誌: (№551)4月号 特集 「地域住民との協働実践による福祉教育のいま~福祉教育を出発点に、これからの地域の姿を描きませんか?~」

ページTOP